同期と感染

「SYNC なぜ自然はシンクロしたがるのか/スティーヴン・ストロガッツ
読み始めました。
指揮者のいない無数のホタルが完全にシンクロして光を点滅する。
そのナゾを探っていくのです。細かく、丁寧に。
そして最後には数式にするのでしょう。
本には数式はひとつも出てきませんが。
いや、読み始めたばかりなので(笑)
 
ごまは数学がものすごくニガテ。
入社試験の面接のときに「数学は勉強したんですか?」と
面接官に質問された話はあまりにも有名です(どこで?)
 
数学嫌いのごまにとって一体何が面白いのか。
まったく知らない世界のことが書かれているということも
ありますが、やっぱり一番の理由は情熱が伝わってくるから。
ものすごく専門的で高度なことをわかりやすく説明するのって
すごい。それに情熱をクールに伝えるのってすごい。
 
ちょっとずれるけど、「わくわく感染」てあるんですよ。
わくわくしている人とコミュニケートするとそれが感染するんですって。
どこかで読みました。
それは同期なのか?感染なのか?w
 
そういう「正の感染」ができたらいいなって思います。
まずは自分のコドモに伝えられるといいですね。
いろんなことを。なんとか表現して。
 
ま、いろいろありますが、死ぬまでわくわくしていたいものですな!
 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086262/